こんな記事を見て・・・
もしかすると我が家のデリカカーゴは

<我が家の新しいクルマは14年落ちのバン>
最先端と紙一重?と思っている今日この頃。
すみません。ほんの冗談です(笑)
バンライフは子供を保育園に送って行くこともないだろうし。記事を読んでもらえばわかりますが、バンライフはスタイルじゃなくて、生き方そのもの。
惚れ惚れするような尖った生き方だから、我が家のデリカカーゴとは車もそうだけどまったく違いますね。。
脱線しますがこれもカッコよくないですか?
軽トラの荷台をカスタムしたテント泊と車中泊の中間のスタイルです。
2人乗りの軽トラなのでファミリー向きじゃないけど。ソロキャンプなら本気でいいと思う。
テントを立てる時間も気にせず気ままにゆっくりできる(^^)
そもそもバンを買った理由
バンライフは基本的に車中泊なんでしょうけど、我が家の遊び方はテント泊と車中泊のいいとこどりというスタイル。
キャンプはこのテントを宴会用の幕にして、

<グランデアウトドアのワンポールテント>
寝るときはバンパクが増えてきました。
晴れてたら開放的なテント泊で、天気が悪いときは車中泊のおこもりの2WAYスタイル。
雨の中でキャンプすることを嫌がってるわけじゃなくて、マンション暮らしでテントを乾かす場所がないので、極力、テントを濡らしたくないんですよね。。
忘れもしない2018年の初キャンプ。おもいっきり濡らしたテントを1月の寒空の下で乾かすのがどれだけ大変だったか。。
朝晩、マンションの空きスペースにテントを広げて雑巾で水分をふき取るという地味過ぎる作業。寒いし暗かったなぁ・・・

<相方がベランダから隠し撮りしてた(笑)>
キャンピングカーのような車中泊ができる車を意識するようになったのは、この雨キャンプがきっかけでした。
降りそうなら行かないと割り切れたらいいんですけど、直前だとキャンセル料もかかるし、もはや行きたい気持ちを抑えることはできなくなってるし。
テントは濡らしたくない!
かといって雨くらいで楽しい予定を
キャンセルしたくない!
雨でも気にせずキャンプに出掛けれるようにというのが理由の1つです。
それから、増え続けるキャンプ道具が車に積みきれなくなったので。これが我が家がバンを買った本当の理由かもしれません(苦笑)
これだけじゃなくて、超個人的な理由もあります。
目指すのはスタイル?それとも?
家を持たず最低限の荷物だけを積んだバンで旅をするように暮らすバンライフ。
憧れはあるけれどやっぱり簡単じゃない。残念ながら、いまの自分には無理です。
これが現実。
でもすぐに無理だと諦めるのではなく自分にできるギリギリの所を攻めるのが、週末バンライフという生き方。
スタイルではなく、生き方と言ってしまいます!
あと数年のことだろうと思うので、子供と一緒に出掛ける時間を楽しむことと、令和時代に相応しい働き方を模索すること。
これが週末バンライフです。週末だけとはいえ、これは生き方なんだと思っています。
週末バンライフを極めようという挑戦は家族を巻き込んだ実験になりそうです。
綺麗にバンの色を塗りなおして引き取りに行った翌日に・・・
もしかすると我が家のデリカカーゴは

<我が家の新しいクルマは14年落ちのバン>
最先端と紙一重?と思っている今日この頃。
すみません。ほんの冗談です(笑)
バンライフは子供を保育園に送って行くこともないだろうし。記事を読んでもらえばわかりますが、バンライフはスタイルじゃなくて、生き方そのもの。
惚れ惚れするような尖った生き方だから、我が家のデリカカーゴとは車もそうだけどまったく違いますね。。
脱線しますがこれもカッコよくないですか?
軽トラの荷台をカスタムしたテント泊と車中泊の中間のスタイルです。
#バン だけじゃなく#軽トラ もカッコいい#vanlifehttps://t.co/ahrO2cIjxa
— 伊藤 薫 泡盛×キャンプ×士業 (@awamori_meister) 2018年12月11日
2人乗りの軽トラなのでファミリー向きじゃないけど。ソロキャンプなら本気でいいと思う。
テントを立てる時間も気にせず気ままにゆっくりできる(^^)
そもそもバンを買った理由
バンライフは基本的に車中泊なんでしょうけど、我が家の遊び方はテント泊と車中泊のいいとこどりというスタイル。
キャンプはこのテントを宴会用の幕にして、

<グランデアウトドアのワンポールテント>
寝るときはバンパクが増えてきました。
晴れてたら開放的なテント泊で、天気が悪いときは車中泊のおこもりの2WAYスタイル。
雨の中でキャンプすることを嫌がってるわけじゃなくて、マンション暮らしでテントを乾かす場所がないので、極力、テントを濡らしたくないんですよね。。
忘れもしない2018年の初キャンプ。おもいっきり濡らしたテントを1月の寒空の下で乾かすのがどれだけ大変だったか。。
朝晩、マンションの空きスペースにテントを広げて雑巾で水分をふき取るという地味過ぎる作業。寒いし暗かったなぁ・・・

<相方がベランダから隠し撮りしてた(笑)>
キャンピングカーのような車中泊ができる車を意識するようになったのは、この雨キャンプがきっかけでした。
降りそうなら行かないと割り切れたらいいんですけど、直前だとキャンセル料もかかるし、もはや行きたい気持ちを抑えることはできなくなってるし。
テントは濡らしたくない!
かといって雨くらいで楽しい予定を
キャンセルしたくない!
雨でも気にせずキャンプに出掛けれるようにというのが理由の1つです。
それから、増え続けるキャンプ道具が車に積みきれなくなったので。これが我が家がバンを買った本当の理由かもしれません(苦笑)
これだけじゃなくて、超個人的な理由もあります。
目指すのはスタイル?それとも?
家を持たず最低限の荷物だけを積んだバンで旅をするように暮らすバンライフ。
憧れはあるけれどやっぱり簡単じゃない。残念ながら、いまの自分には無理です。
これが現実。
でもすぐに無理だと諦めるのではなく自分にできるギリギリの所を攻めるのが、週末バンライフという生き方。
スタイルではなく、生き方と言ってしまいます!
あと数年のことだろうと思うので、子供と一緒に出掛ける時間を楽しむことと、令和時代に相応しい働き方を模索すること。
これが週末バンライフです。週末だけとはいえ、これは生き方なんだと思っています。
週末バンライフを極めようという挑戦は家族を巻き込んだ実験になりそうです。
綺麗にバンの色を塗りなおして引き取りに行った翌日に・・・
コメント